The less volatile market, the easier life!

資産クラス毎の値動き分析、各種株価指数イベントの考察、アノマリーの検証、225オプションのリスク管理備忘録です。日本株&デリバティブの運用と金融翻訳で生計立てています。

Weekly Market Summary: 2022/8/26

8/22-8/26: パウエル議長@ジャクソンホール会議の冷淡な反応に楽観が過ぎた株式市場は猛省。「早期利下げ否定」発言により株式市場の期待は露と消えた。

 

 

振り返り

週前半の株式市場はジャクソンホール会議でのパウエル議長によるタカ派発言への警戒強く、軟調な展開。その後はショートカバーを交えた調整からやや戻しでジャクソンホール会議当日を迎えた。ジャクソンホール会議でのパウエル議長の「早期利下げ否定」発言を受けて、S&P500指数は急落し、VIX指数、米2年国債利回り及び米ドルは急騰した。米株主要3指数は揃って3%以上の下落となり、8月上昇分を吐き出してしまった。一方、日経225先物は米株の約半分の下げで済んでいる(下図参照)。

 

政策金利見通しが再び不透明になったことが株式市場の当面の重しに

強弱混在の景気指標に対してインフレ指標は低下進展。しかし、低失業率の裏返しである高賃金がサービス価格に根強いインフレ圧力として大きく立ちはだかる現状では、積極的利上げを通じた十分な失業率悪化を伴うことなく、インフレがFRBの目標とする2%へ向けて一気に低下すると考えるのは夢のまた夢のシナリオなのだろう。

前回7月FOMC以降のFRB当局者発言は一貫して「積極的利上げの推進、利上げ終了後も天井金利水準の維持=早期利下げの否定、次回9月FOMCでの利上げ幅はデータ次第」というものである。結果的に、ジャクソンホール会議でのパウエル議長の発言内容もそうしたFRB当局者が事前に発していた内容に沿ったものとなった。

そもそも、株式市場の楽観の前提には、足元でのインフレ指標の下振れを根拠にしたパウエル・プットへの幻想(景気への目配りも忘れない利上げ運営と来年以降の利下げ期待)があった。いずれも否定されたことで、利上げ幅や天井金利水準に対する見通しが不透明な6月FOMC以前の状態に戻ってしまった。金利先物市場では、7月に急速に進んだ来年の利下げ織り込みが8月以降は利上げ織り込みに反転を見せていたのだが(下図参照)。

利上げの長期化はインフレ鎮静化期待を高める一方で景気後退の長期化懸念も高める。問題となるのは、利上げにもかかわらずインフレ鎮静化が期待通りに進まずに景気後退が長期化してしまうパターンである。この場合、株式市場に対する下げ圧力も長期化してしまう。7月以降は来年以降の利下げ期待に呼応してコモディティ価格の反転上昇が鮮明化しており、インフレ動向には依然として留意が必要である(下図参照)。

年初来の米株の動きは、3月上旬が一番底、6月中旬が二番底で、以降は金利見通しの不透明感が後退したことを好感して一貫して上げてきた。しかし、今回のジャクソンホール会議を経て不透明感が復活したため、少なくとも次回9月FOMCまでは株式市場のセンチメントは悲観に振れざるを得ない。どの程度下げるかは全く読めないが、利上げステージの長期化によって景気後退の深刻化懸念がインフレ鎮静化期待を上回り、重しとなることは間違いないと思われる。

一方、日本株は4月中旬以降ではドル高に支援されて米株程の下げは見せていない。現状のドル円レート水準やEPS/PER水準を考慮すると、金利上昇を嫌気した米株の下げにある程度は連れ安しても、米株程の下げにはならないと考える。因みに、日経225指数の年初来安値は3月上旬の24,700水準、6月中旬は26,400水準である(下図参照)。

 

 

 

 

                                                                                                                                     

本内容にある過去データ及び将来の見積、予測、予想に関する情報が正しいとは限りません。また、本内容は特定の銘柄、取引を推奨するものではありません。取引に当たっては、ご自身のご判断でお願いします。売買で被られた損失に対し、著者は何らの責任も持ちません。